トータルの閲覧者数: 現在の閲覧者数:



【SFC】伊忍道 打倒信長 攻略 - 攻略フロー -

release 2015-07-07
last update2015-07-14
Top > 伊忍道 打倒信長 Top > 第2章 関東名城ツアー

攻略フロー

第2章 関東名城ツアー

  1. 相模の城下町
    遠江の城下町の東

    [メモ]
    Lv7を超えていれば、仲間を加える事ができる。筑波の修験場へ向かう前に揃えておきたい。
    山伏や伊賀忍者は、向こうから声を掛けてきやすい。打撃と回復をバランスを考えよう。
    一度会った人物は、易者で居場所や目的を占ってもらえる。お目当ての人物を見失ったら
    活用してみよう。

    相模の城下町の北に天狗の棲む山、南に大島行きの港がある。後々、行くことになる。
    また北東に品川村がある。天下の名城は、交通の要所でもある。

  2. 品川村
    相模の城下町の北東

    [メモ]
    上野の城下町と筑波山の修験場への行き方の情報を入手できる。

  3. 常陸の城下町
    品川村の北(筑波山の修験場の東)

    [メモ]
    陸中の城下町の行き方の情報を入手できる。

  4. 房総の城下町
    品川村の南東

    [メモ]
    特になし。仕事受注用に1度立ち寄っておき、天狗の羽などで即移動で居るようにしておくと良い。

  5. 上野の城下町
    品川村の北西

    [メモ]
    特になし。仕事受注用に1度立ち寄っておき、天狗の羽などで即移動で居るようにしておくと良い。

  6. 筑波山の修験場(村)
    常陸の城下町の東

    [ストーリー]
    長老ともなると人相を見ただけで今後、どのような人物へと成長するのか見立てもできてしまう様だ。

    筑波山の修験場は、深い地の底へと繋がっており、地の恵みを感じることが重要なことである様だ。
    そして最深部で地神石を見けて、持って帰ることで地の恵みを利用した術が使用できるようになるとのこと。

    [メモ]
    入り口の手前に居る修験者に、仲間を加えてから探索することを勧められる。
    修行を開始してしまっても修験場の外にでることはできるので、仲間を加えてからでも遅くはない。

  7. 筑波山の修験場(洞窟)
    [メモ]
    毒による状態異常を仕掛けてくる敵が多く配置されている。毒は戦闘後も継続するので、僧系の仲間が解毒か
    医者で解毒丸を購入し準備しておきたい。
    仲間がいる場合、戦闘配置にも気を付けたい。画面上部に比較的強い敵が配置されることが多いので、
    攻撃力の高い仲間を配置しておくと移動する機会を減らすことができるだろう。
    移動後の攻撃は、概ね移動なしで攻撃した場合の半分になる。これは敵にも言えることなのでできるだけ
    自分たちは動かず、相手を動かすようにしたい。
    宝箱(B2F):体力丸1個。鉢金1個
    宝箱(B3F):体力丸1個。伝火1個
    宝箱(B4F):天狗の羽1個。薬草1個。金創薬1個。解毒丸1個。鎖帷子1個。地神石

    【SFC】伊忍道 打倒信長#5【実況】(6:06 - ラスト)
    【SFC】伊忍道 打倒信長#6【実況】(0:00 - ラスト)
    【SFC】伊忍道 打倒信長#7【実況】(0:00 - 8:33)



第1章    第3章    第4章   

tengafubu.dai6tenmaou222 at gmail.com
inserted by FC2 system